top of page
%E7%B6%BF_edited.jpg

新しい綿のふとんについて

人にとって眠りはとても大切なもの。

良い眠りのためには、良いふとんを選ぶことがとても大切です。それにはふとんの中綿の素材、品質がとても大事になってきます。
綿わたは人にも環境にも優しい天然素材で、掛ふとんには軽さ、保温性、吸湿性が、敷ふとんには吸湿性と適度な硬さ、クッション性が求められます。
綿ふとんは吸湿性が高いので汗かきの小さなお子様にも安心してお使いいただけます。

Untitled.jpg

新しい綿のふとんについて(税込み)

●シングルサイズ掛ふとん(155*200)

スーピマコットン綿100%

 3㎏ 

 ¥22,000 

メキシカリコットン綿100%

 3.8㎏

 ¥20,000 

メキシカリコットン80%

+ポリエステル20%

 3㎏ 

 ¥18,000 

●シングルサイズ敷ふとん(105*200)

シードコットン特上デシ綿100%

 6㎏ 

¥25,000 

シードコットン特上デシ80%

+ポリエステル20%

 6㎏ 

¥25,000 

シードコットンデシ80%

+ポリエステル20%

 6㎏ 

¥22,000 

上サテンコーマ生地使用の場合は¥1,500増となります 

Untitled.jpg
羽毛ふとんについて

羽毛ふとんについて

綿屋の朝日商店ですが、羽毛ふとんも取り扱っています。 

羽毛のリフレッシュ加工(打直し)もしていますのでご相談ください。 

新しい羽毛ふとんもメーカーから直接仕入れをしていますので、羽毛の質、単価、サイズなどいろいろと安心してご相談ください。 

フルオーダーに対応している羽毛メーカーもあります。 

例えば、介護ベッドに寝ているお年寄りの方、落下防止の柵が付いていますから通常のシングルサイズでは大き過ぎて体になじみません。そんな時にはサイズを140*190の一回り小さなサイズにすれば、ベッドからはみ出すことなく暖かくお休みいただけます。 

サイズ、重さでお困りの方、是非ご相談ください。 

一覧表(合掛肌掛で確認していただければと思います。

羽毛リフレッシュ加工について

南アルプスの清らかな水(軟水)で洗浄し、新品の時の羽毛の弾力、美しさが蘇ります。中身の羽毛だけを完璧に洗う【本洗い】方法で、大切な羽毛ふとんをあの頃のように新品同様に蘇ります。

南アルプスの大山脈から生み出された洗浄に使用する水の水質は、水の分子が非常に細かく洗浄力の強い軟水で自然洗浄効果があります。羽毛にしみ込んだ汗(タンパク質)などを分解する性質があります。洗剤・薬品など使わない南アルプスの天然水だけで洗い上げることで、羽毛にダメージを与えず、羽毛本来の性質を回復、再生させ、ふとんを蘇らせます。

スクリーンショット 2025-07-02 170401_edited.jpg

「羽毛リフレッシュ加工のお値段」

サイズ、羽毛の状態、新しい生地、補充羽毛の質によりお値段は変わってきます。

お客様の羽毛ふとんを見せていただき、お見積りさせていただきます。

¥28,000(税別)~となります。

スクリーンショット 2025-07-02 171349.jpg

Aコース「アリエス」

スクリーンショット 2025-07-02 171431.jpg

Bコース「プラーノ」

「お届けまでのプロセス」

01

受付・ご要望の承り

ご要望をお伺いし、大切な羽毛ふとんをお預かりします。

02

検品・診断・カルテ作成

お預かりした羽毛ふとんの状態を検品・診断しカルテを作成します。

03

解体・原毛の採取

​羽毛ふとんを丁寧に解体し、中の羽毛を取り出します。

04

洗浄・除塵・乾燥

南アルプスの伏流水を42℃にしたお湯で洗浄。洗った羽毛を約100~120℃の温風で乾燥・除菌・殺菌。再度約30分攪拌しながら紫外線で殺菌

05

軽量・補充

乾燥後、羽毛を検査し、洗浄後の羽毛重量を参考に羽毛量を充填します。

06

仕上げ

新しい側生地に羽毛を入れ、熟練の職人が縫製します。

07

検針・出荷前最終審査

安全・安心してご使用していただけるように検針機で検査確認します。

08

​お届け

​見違えるようになった羽毛ふとんをお手元まで、責任をもってお届けいたします。

羽毛リフレッシュ加工について
bottom of page